減量を必要とする犬、便秘の犬のために

満腹感サポートスペシャル ドライ

犬用 満腹感サポートスペシャルは、減量を必要とする犬に給与することを目的として、特別に調製された食事療法食です。減量のために摂取カロリーを制限した場合でも、食事量を確保するために食物繊維を増量し、また必要なタンパク質やビタミン・ミネラルなどが充分に摂取できるように調整されています。

■より高い嗜好性
小型犬で嗜好性試験を行ったところ「満腹感サポートスペシャル」の方が「満腹感サポート」よりも嗜好性が高いことがわかりました。
■尿路結石に配慮
アミノ酸等の栄養バランスの調整により尿路結石(ストルバイト(S)およびシュウ酸カルシウム(O))に配慮しています。
■歯の健康に配慮
歯の健康のためにポリリン酸ナトリウムを配合しています。
■食べやすい粒サイズ
「満腹感サポートスペシャル」は「満腹感サポート」よりも小粒で小型犬に適しています。

代謝エネルギー

267kcal/100g

この製品の特長

・ビタミン・ミネラル調整
カロリー摂取量を制限しても要求量をみたすことができるように、ビタミン・ミネラル含有量を調整。
・満腹感
満腹感を持続させるために複数の食物繊維を独自に配合。
・歯の健康のために
歯の健康を維持するためにポリリン酸ナトリウムを配合。
・高タンパク
減量時にリーンボディマス(除脂肪体重)を維持するため、タンパク質含有量を45.0g/400kcal(ME)に調整。

この食事療法食の対象

・肥満時の減量
通常与えている食事の量を減らす方法による減量では、タンパク質やビタミン・ミネラルなどの栄養素が不足する恐れがあります。本製品は摂取カロリーを制限した場合でも必要な栄養素が充分に摂取できるように調整されています。
また満腹感を得られるように高タンパク・高食物繊維に設計し、さらに低カロリー密度にする(かさを増やす)ことによって給与量も確保し、減量中の犬やペットオーナー様のストレスに配慮しています。
・糖尿病(過剰体重の場合)
可溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスを調整し、食事中の糖質を包み込むことで糖の吸収を緩やかにします。
・高脂血症
脂肪を制限した食事が推奨されます。さらに食物繊維が消化管内のコレステロールを吸着して糞便中に排泄することが期待できます。
・便秘
本製品中に含まれる豊富な食物繊維が糞便の量(かさ)を増やすことにより、大腸の蠕動運動の促進が期待できます。
・一過性の下痢(糞便の状態を整えたい場合)
不溶性食物繊維が余分な水分を吸収して糞便の形を整え、可溶性食物繊維由来の短鎖脂肪酸が腸管粘膜細胞に栄養を供給します。

使用が推奨されない病態等

・妊娠/授乳期、成長期
この時期の減量は推奨されません。
・エネルギー増強を必要とする場合
・器質的要因こよる便秘や腸閉塞、慢性の大腸炎など
食物繊維や糞便量の増加が悪化要因となる場合があります。

原材料

家禽*肉、植物性繊維、超高消化性小麦タンパク(消化率99%)、タピオカ、コーングルテン、加水分解動物性タンパク、チコリー、コーン、小麦、動物性油脂、サイリウム、魚油、脂肪酸塩、フラクトオリゴ糖、加水分解甲殻類(グルコサミン源)、マリーゴールドエキス(ルテイン源)、加水分解軟骨(コンドロイチン硫酸源)、アミノ酸類(L-チロシン、タウリン、L-リジン、L-カルニチン、DL-メチオニン)、ポリリン酸ナトリウム、ミネラル類(K、Cl、Ca、Mg、Zn、Mn、Fe、Cu、l、Se)、ビタミン類(A、コリン、D3、E、C、ナイアシン、B2、パントテン酸カルシウム、B1、B6、葉酸、ビオチン、B12)、保存料(ソルビン酸カリウム)、酸化防止剤(BHA、没食子酸プロピル)*鶏・七面鳥
※調達の都合により、原材料を変更する場合がございます。

1日の給与量の目安

成犬の目標体重(kg) 2 4 6 8 10 12
プログラム1 重度の体重過多
30%以上(※)
45g
0.7カップ
75g
1.1カップ
100g
1.5カップ
125g
1.9カップ
150g
2.3カップ
170g
2.6カップ
プログラム2 軽度の体重過多
15%以上30%未満
40g
0.6カップ
65g
1.0カップ
85g
1.3カップ
105g
1.6カップ
125g
1.9カップ
145g
2.2カップ
成犬の目標体重(kg) 14 16 18 20 30 40
プログラム1 重度の体重過多
30%以上(※)
190g
2.9カップ
210g
3.2カップ
230g
3.5カップ
250g
3.8カップ
20kg以上の成
犬には満腹感
サポートをおす
すめいたします。
プログラム2 軽度の体重過多
15%以上30%未満
165g
2.5カップ
180g
2.7カップ
195g
3.0カップ
215g
3.3カップ

1カップ=200cc
目標体重を設定し、体重過多の程度に応じて給与量を設定します。理想的な減量スピードは、1週間に体重の1〜3%です。
(※)体重減少が認められない場合はプログラム1からプログラム2へ移行してください。
ここに表示されている給与量は使用開始時の目安です。個体差や活動量に応じて調整してください。